08/17
セーブキューブET、RSL(PSP)
まだあまり調べていないので不正確。
セーブ部屋の中央からやや右か左にずれた位置で↑キーを押すと、セーブキューブの判定に吸われてアルカードが自動で中央に歩いていく。中央に到着したら「上書きしますか?」とか「セーブしますか?」と表示されるのでキャンセルする。動けるようになったらまた右か左に移動して↑キーを押して自動で中央に行ってセーブをキャンセルする。
この動作を何度か繰り返すとゲーム内部のアルカードの座標がずれていき、Edge TravelやReverse Shift Lineと似たようなことができる。
中断セーブ機能を追加したことによる弊害だと思われる。PSP版ではセーブキューブへの自動歩き中は座標が変更されないのでは?
上手く行く時と失敗する時がある。条件がよく分からない。
逆さ城だとあまり上手くいかない気がする。
ずらした量がちゃんと反映されてるのかどうか謎。
あとはずらした後で部屋の中央を通るとアルカードがワープしてずれた分を直される場合がある(ハートリペアで散々見た光景である)。
あまり重要ではない(と思われる)が、この強制歩きは正確には強制横キー入力によって行われている。リヒターで→↑と入力するとキューブ中央へのダッシュが発生する。何故かダッシュ無効設定を無視してダッシュ可能。
PS版でこんなことできたっけ。できてたら過去の俺が既に気づいてるはず。最近SFCの悪魔城と超魔界村ばっかやってるからPSの3色コードに入れ替えるのめんどくさいんだけど。
座標修正回避
部屋の奥側からの移動を繰り返すとETが可能なのだが、成功する時と失敗する時がある。同じセーブ部屋でも成功したりしなかったりする。
移動を繰り返した後に中央を通って出口に向かう時に座標を修正されるのが原因。どうやらこれを回避する方法があるっぽい。
ETが成功した時というのは座標修正回避が偶然にも成功していたと見るべきだが、回避方法について特に思い当たらない。それらしい行動をした覚えもない。
そのエリアに入って最初のセーブ部屋だと可能とか? データをロードして最初のセーブ部屋だとか?
明確な条件は不明だが全てのセーブ部屋でETが可能だという可能性がある。
バックダッシュDHR中に通過したら可能な気もする。そもそもデュプリケーターを入手していないわけだが。
書いてから思い出したけどバックダッシュしながら↑キーで棺からはみ出してセーブするっていう技があった。これでいけるんじゃね。後で試すか。
対策判明
やり方わかった。
特殊な行動で通過すれば良いだけ。
ずらした後アルカードならバックダッシュ、リヒターならタックルで部屋の中央を通過すれば良い。
これでどのセーブ部屋でもET可能になった。
対策見つけんの早いな俺。
50万
デュプリケーター入手すんのきつい…。
PSP版は宝石詐欺は不可能っぽい。真っ当な手段で稼がなければならない。1番早い方法ってなんだろう。シールドロッド部屋の1000円かなやっぱ。
ジュエルソードでLCK高ければいけるか? ジュエルソード装備時にウィスマで倒しても宝石出ればいいのに。
斧クラッシュ操作不能
錬金研究棟に入ってすぐの部屋など、縦の画面切り替え付近の足場に乗って斧のアイテムクラッシュをすると、リヒターが上昇して画面が切り替わってしまい、操作不能になる。
斧クラッシュ発動→リヒター上昇開始→攻撃発生→リヒター下降開始→操作可能、という風に段階を踏んで処理を行っている。
攻撃発生前に画面が切り替わることで、リヒター下降開始→操作可能、という処理が行えなくなるのだろうと思われる。
月下にはこのパターンで発生するバグが多いように思う。処理中に割り込んだせいで正しい処理が行えなくなるというか。
何かの処理中にプレイヤーが割り込む手段が豊富なゲームというかなんというか。割り込めるって時点でおかしい気もする。
PSPリヒターしんそ
PSP版リヒターではしんそドラキュラ部屋にすっ飛べない。
初回版くさいから試したけど修正されている。
ちまちまバグ修正するくらいならベスト版を元に開発しとけば良かったじゃんって思う。
SFC悪魔城ドラキュラの階段
階段の付け根の数ピクセルは↑キーを押さない状態で飛び乗れる。というか↑キーを押してなくても強制的に乗る。さらに、この方法で乗った瞬間に↓→
Bでジャンプ可能。
あと、階段の特定のピクセルに特定の速度で乗ろうとすると、↑キーを押しているにも関わらずすり抜ける。
というバグ(?)があるらしい。月下の狼抜け(坂の付け根の特有のピクセルに向かって狼でダッシュジャンプして変身解除すると埋まる)に通じるものを感じるのは気のせいだろうか。
ゲームで坂を作るのって難しいのか? もしくはコナミ特有の坂や階段の判定があるのか? コナミ以外のゲームでも、坂はバグが発生しやすいとかあるのだろうか。
SFC超魔界村
PS版をメインにやってたけどSFC版買った。やっぱり難易度とか全然違う。
1-1の3つ目の石柱に直接乗れない(乗るのが難しい)。
一部の敵の動きが速い。特にファイヤーキラー突進がクソ速い。
アスタロトやネビロスの行動パターンが明らかに違う。炎攻撃時にやたら前進してくる。
SFCの処理能力の問題なのか、ネビロスが無音でビームを撃ってくる場合がある。効果音の発生が重なると片方が無音になるっぽい。
8月18日
キック変身バグ
PSP版は急降下キック蝙蝠変身がやたらやりにくい。
しかも「ヘイヘイ!」とか言って2回急降下キックが発生する時がある。
よく見ると、斜め急降下キックで着地した瞬間に蝙蝠変身すると、変身する直前に2段目のジャンプが出てる。ボタン押してなくても勝手に出る。床から直接2段目のジャンプが出るという。
明らかに異常。
CD廊下などの天井が低い(というか床が近い)場所でキック蝙蝠やろうとすると、急降下キック→2段目のジャンプ→蝙蝠変身、っていう入力をしたことにされる。
バツボタンを無駄に連打とかしてると、急降下キック→2段目のジャンプ→急降下キック→蝙蝠変身、っていう入力になって「ヘイヘイ!」ってなる。
マジ謎現象。PS版から何かが変更されてるから発生してるはずで、何がどうなったらこうなるの? みたいな。
意図的なわけないよな。意味わかんないし。
いやこれバツ連打してなくても急降下キック出るじゃん。なんだこれ。
しかも狼でも霧でも勝手に出る。
ちょっと色々試した
なるべく床に近い位置で急降下キックをして、着地した瞬間に変身するというのが条件っぽい。
斜め下キー(または下キー)押しっぱなしだと急降下キックまで出る。キーをニュートラルにしておくと2段ジャンプが出る。
変身の種類は関係なく、全ての変身で発生する。
このジャンプで蝙蝠または霧変身すると上昇が発生している。普通はバツボタンを放して変身すると上昇しないから、このジャンプはバツボタンを押しっぱなしという扱いになっているはず。
本当なんなんだろうこれ。霧変身の仕様変更あたりが原因か? 他に原因になりそうなものってあるか?
あーもうわけわかんね。
キック変身バグ活用
一応活用できるか。
PSPは連続ウィスマ不可だから、床でウィスマ終了して斜め下キー押しっぱなしで下キックしてそこから変身すると斜め急降下キック変身ができる。
普通に人力で同じ入力をするよりは早くなる。
金稼ぎ
やっと30万くらい稼いだ。結局闘技場の1000$が1番効率いい気がする。
ジュエルソード別に効率良くない。判定小さいし硬直長いし。安いのしか出ないし。売るの時間かかるし。
デュプリ買った
やっぱりPSP版でもETできるっぽい。なんかPSと感覚違う気がする。原因はなんだろう。
8月22日
シャフトスルー
PSPでウィスマ入室でシャフトスルーできた。なんでだよ!
もしやリヒターでもできるのでは?
逆さ時計塔
中断セーブをするとセーブ部屋がないエリアのCD廊下から再開できるし、データ選択画面でエリア名が表示される。
で、逆さ城の時計塔で中断セーブをしたデータを見たら「逆さ時計塔」って表示されていた。
公式の攻略本には「元時計塔」と書かれているし、これが正式名称のはずなんだが。元時計塔って言われても「何が元なんだ?」って思うし逆さ時計塔の方が分かりやすい。
8月24日
シャフトスルー(リヒター)
やっぱりPSPリヒターでもシャフト飛ばしできた。
8月26日
PSPリヒタースパイクブレイカ
闇部屋を越えるには跳鉱石のクラッシュが安定なのだが、初回版仕様なせいで多用してると操作不能になる。
試しに聖書のクラッシュでやってみたら、何故か聖書のクラッシュにエコー効果がついて地形が見えるようになっていた。これ元からだっけ? PSP版のみ?
跳鉱石よりも2発か3発多めに食らうだろうけど聖書でも闇部屋越えられそう。
変なゲーム
過去に自分が書いた
変な現象とかってページ見たら面白かった。
スケルトンエイプ無敵化とかディスクアーマーフリーズとか全然覚えてなかった。
このゲームバグ多くね?
09月3日
PSP地図埋め
セーブ部屋からのETとRSLができるからPS版では到達するのが不可能(だと思われる)な部屋を埋めることができる。
異端礼拝堂右上セーブ部屋の上とか、悪夢外壁入り口の上とか、地下墓地セーブ部屋の上とか。
9月4日
テクニックとかを簡潔に書いて1ページにまとめたいんだけど、テクニックありすぎじゃねこのゲーム。
まず移動関連の時点で、『バックダッシュ』『盾ダッシュ』『振り向きバックダッシュ』とか、『バックダッシュ蝙蝠』とか『急降下キック蝙蝠』とか『ハイジャンプ蝙蝠』とか、『霧蝙蝠』とか『霧狼』とか、『クレイモア狼』とか『ブーメラン狼』とか。
パッと思いつくだけでもかなりある。着地硬直キャンセルとか、盾によって立ち動作がキャンセルされるとか、アンカースに呪われるとか、宝石を255にするだとか。ハートリペアとか。
思いついた順に適当に書いてたんだけど嫌になってきた。
このままだと放置して忘れちゃうからここにとりあえず載せとく。何も整理してないから見づらいし書きかけとか被りとかあると思う。
以下がそれである。
どんだけテクあるんだよこのゲーム
ステレオ設定
タイトル画面でセレクトボタンを押すとステレオとモノラルを切り替えられる。
リヒターモードでスタートボタンを押してポーズ中にセレクトボタンを押すことでステレオとモノラルを切り替えられる。
ネームエントリーキャンセル
名前入力画面で、文字を全て消してカーソルが1文字目に合った状態で✕ボタンでキャンセルできる。これだと文字を全て消さないと駄目なので遅い。
セレクトボタンを押せば文字があろうとカーソルがどこに合ってようとキャンセルできる。
血の輪廻
(1)ハートを40個以上所持した状態でイベント開始位置に行くと、アルカードの所持アイテムに[ニュートロンボム]が追加される。
(2)ハートの所持数が0の状態で血の輪廻が終了すると、アルカードの所持アイテムに[ハートリペア]が追加される。
(3)1と2は両立できる。
ソフトリセット
L1L2R1R2スタートセレクト同時押しでソフトリセットができる。スタート以外のボタンを押しっぱなしにしておいて、そこからスタートを押すといった入力でも可能。6つのボタンを同時に押すのは少し難しいのでそうした方が良い。
入力ボタンの都合上、大体は変身しながらソフトリセットすることになるから、この後リヒターモードをやる予定がある場合に少し困るかもしれない。なるべく変身不可能な状況からソフトリセットするべき。
変身ソフトリセット
アルカードが変身状態の時にソフトリセットをして、その後にリヒターモードを始める(新規でもロードでも良い)。
そうすると変身時の位置判定が引き継がれてしまうらしく、リヒターの位置判定が通常よりも低くなる。
位置判定が低いせいで上下の画面切り替えのタイミングが変わり、一部の地形で埋まることが可能になる。
蝙蝠と霧の判定はおそらく同じ。狼だとまた少し変わる。
盾ダッシュ
盾を一瞬だけ構えると色々な行動をキャンセルできる。バックダッシュ中に盾を一瞬だけ構えて解除すると次のバックダッシュを出せる。
霧壁
霧形態で通過する壁は、残りMPが21以上ないと通過できない。最大MPが20以下だと無理。
暗転最速入力
画面切り替えなどの暗転中は入力を受けつけていない。いくつも部屋を通過すると連続ウィングスマッシュが途切れるのはこのせい。暗転とかぶらないように考慮してコマンドを入力しなければならない。
が、暗転にはメリットも存在する。暗転中からボタンを押しっぱなしにしておくと、暗転終了時にそのボタンを最速で入力することができる。
画面切り替え時の暗転のみではなく、ステータス画面や地図の表示でも可能。シビアな入力が必要になる場面では大いに役に立つ。
地図を見ながら連続ハートリペア
地図埋めの時に使うと便利。
地図を開いて最速入力でハートリペアを使用すると、半透明の地図が画面上に表示されたままになる。この地図は連続でハートリペアを使用し続けている限り消えない。また、連続ハートリペアで新たに埋めた部屋もちゃんと反映される。
例えば連続で24回ハートリペアを使用しなければ埋められない部屋がある場合(実際にある)、この技を使えば地図を確認しながら連続ハートリペアを行える。
アックスアーマーのよろい
(1)岸側外壁の外などの着地できる地形が存在しない空中でダメージを食らうと、被ダメモーションが永久に終わらないのでゲーム進行が不可能になるが、アックスアーマーの鎧を装備すると被ダメモーションが終わるので復帰できる。
フロントスライド
低空で斜め急降下キックをして方向キーをすぐに放す。着地するまでに方向キーがニュートラルになっていればアルカードが床を滑る。
着地時に下キーや横キーを押していると、しゃがみや歩きが発生するせいでキャンセルされる。
低空で斜め急降下キックをするという入力の都合上、着地時には斜め下キーを押していることが多いのでほとんどの場合キャンセルされてしまうので気づきにくいが、実はこれがデフォルトのムーブのはずである。
ニュートラル以外にも上キーや盾、薬の使用などでもスライドが可能。
硬直斜めハイジャンプ
高所からの落下や急降下キックでの着地、被ダメージなどの硬直中は床から直接斜めハイジャンプができる。
床からのハイジャンプなので、ハイジャンプ終了後には2段目のジャンプが可能。
着地硬直キャンセル
(1)盾を構えながら歩く。
(2)着地直前に武器を振る。
(3)小ジャンプ。
武器硬直キャンセル
空中で攻撃をした際の硬直は着地でキャンセルされる。小ジャンプ→攻撃→着地→小ジャンプ→攻撃。
[ようとうむらまさ]を装備して着地と同時に攻撃すると、むらまさ本来の攻撃力が適用されず[すで]の攻撃力が適用されてしまう、という現象があるので注意。
垂直落下
地形の端にバックダッシュをして方向キーをニュートラルにしておくと垂直に落下できる。
角ジャンプ
地形の端から落ちて空中に出た後の数フレームは1段目のジャンプが可能。
ETで画面端に侵入する際にバックダッシュで落ちてジャンプする、などの使い方をすると便利。
青扉
(1)青扉を通過してから扉が閉まるまでの間に一瞬だけ入力猶予がある。ボタンを押しっぱなしにしておくとこの猶予に入力されるのでバックダッシュなどができる。
(2)この方法でバックダッシュして扉に重なる位置でアックスアーマーの鎧を装備すると床に埋まる。
マジカルチケットメニュー
(1)マジカルチケットを使用した一瞬後(多分1F後とか)に入力猶予がある。移動や変身などはできないが、スタートボタンを押して装備変更などが行える。
(2)この猶予で[アックスアーマーの鎧]を装備することはできない。
レベルアップメニュー
レベルアップやシールドロッド発動後の数フレームはメニューを開ける。
この技を使うと、斜め急降下キック→シールドロッド発動→装備変更→ハートリペア使用、といった入力でEdge Travelが可能になる。
異様に難しい上に面倒なのでわざわざこのような回りくどい方法でやる意味は薄い。
画面停止効果
レベルアップ、魔導器入手、マックスアップ入手、シールドロッド発動、ハートリペア使用。これらの演出中は画面が停止する。これを便宜上「画面停止効果」と呼んでいる(俺個人が勝手に呼んでいるだけなので注意)。
画面停止効果中は動けないが、画面停止直前にバックダッシュなどをしていた場合は、慣性が維持される。
使い魔メニュー開閉
(1)[妖精]の召喚時(など)のセリフ中や[剣魔]の[百なる一の剣]発動時の演出中はメニューが開けなくなるが、発動後はメニューが開けるようになる。セリフ開始時に「メニューを開けなくする」処理を、セリフ終了時に「メニューを開けるようにする」という処理をそれぞれ行っていると考えられる。
(2)イベント会話中などの通常はメニューが開けないタイミングに使い魔のセリフが終了するとメニューが開けるようになる。
薬増殖
妖精が薬を使用するのと同時に対象の薬を装備すると所持数0個の薬が1個減ることになり、所持数が255個になる。
妖精が使用して装備できるタイプの薬は全てこの方法で255個にできる。
天井
空中で変身を解除した場合、その後の落下時に左右移動が不可になるが、天井に頭をこすりつけながら変身を解除すると左右に移動できるようになる。
地形から滑り落ちた場合と同じ判定になっているらしく、空中ジャンプが可能(もちろん飛翔石が必要だが)。
このジャンプと狼変身を繰り返せば天井に沿って飛行できる。
人間形態のジャンプで天井に接触した場合には発生しないが、また別の現象が発生する。
天井に接触中は両手剣の必殺やシールドロッドなどが発動できない。
また、接触した瞬間にそれまでのキー入力が一旦リセット(?)されるらしく、天井が絡むと思ったようにコマンド技が出せない。
アルカードだと大して困らないが、リヒターだとタックルが出しにくくなるので影響が顕著。
霧狼
霧変身直後に狼変身、少し浮いたらまた霧変身直後に狼変身。これを繰り返すと上方向へ移動できる。
MPの消費量はおそらく狼形態時の自然消費と同じだが、狼変身が遅れるとMPが10消費される。狼変身に失敗すると霧変身が発動してしまいMPが20消費される。
最速で繰り返せばMPを消費しないしずっと無敵だが、移動速度が遅い。
狼クレイモア
狼変身で少し浮く→クレイモア必殺を出す。これを繰り返すと上方向へ飛行できる。
クレイモア必殺の消費MPは5だが、何故か両手剣は残りMPが4以下でも必殺を出せるし、4以下の時はMPが消費されない。
狼変身中の消費MPは自然回復する分で大体賄えるのでMPの残量等はあまり考慮しなくて良い。
急降下キック権復活
(1)空中でクレイモア(など)の両手剣の必殺を出すと2段ジャンプ後と同じ判定になる。空中で変身を解除するなどして斜め急降下キック権を失った場合に、両手剣の必殺を出せば斜め急降下キックを出せるようになるので便利。
(2)急降下キック後に剣を振ると再度急降下キックを出せる。攻撃と斜め急降下キックを繰り返せば落下中の横移動距離を稼げる。
空中マジカルチケット
海外ではAir Backと呼ばれている技。
クレイモアなどの両手剣必殺の直後は何故かマジカルチケットが使用できる。
なので空中でクレイモア必殺を行い、直後に装備変更をして暗転最速入力でマジカルチケットを使用すれば空中から蔵書庫へ帰れる。
床下クレイモア
(1)床下は常に天井に接触している判定なので通常はクレイモア必殺を出せないが、狼変身を解除した直後は必殺を出せる。一瞬だけアルカードの位置が下がって天井に接触していない判定になるのだと思われる。素でやろうとするとかなりシビア。変身解除中から横キーを押しっぱなしにしておいて、振り向くと同時に地図を開いて、横キーと攻撃ボタンを押しっぱなしにして地図を閉じる、など入力を工夫すると良い。
(2)狼変身解除以外でも、ウィングスマッシュで壁に衝突した直後も可能。
(3)入力はシビアだが、急降下キック直後も可能。当然だが急降下キック権がある状態じゃないと駄目。
(4)下入れウィングスマッシュをして自動で人間形態に戻った直後も可能(だった気がする)。地形によっては壁の中でしゃがみ状態で嵌まるので不可能。
床下ET脱出
クレイモア必殺後は2段ジャンプ後と同じ判定なので斜め急降下キックが可能になる。この斜め急降下キックとハートリペアでETをして画面端を通れば部屋の中に戻れる。
床下から脱出したいが蔵書庫には行きたくないという場合に便利。
床下高速移動
急降下キックとアルカードソードなどの硬直の少ない武器を床下で交互に繰り返すと素早く横移動できるという技。
ウィングスマッシュだと室内に戻されるような地形の下を高速で移動できるので場所によっては便利。
ドッペルゲンガーLV10消滅
ドッペルゲンガーLV10を無視して逆さ城へ行ってドッペルゲンガーLV40を先に倒す。その後に悪魔城へ戻ってドッペルゲンガーLV10の部屋に入ると戦闘が始まらない。
何故かいうと、ドッペルゲンガーLV40を倒したと同時にドッペルゲンガーLV10を倒したというフ
るラグが立つからである。
セーブバグでフラグを全消去したデータでLV40を倒してタイムアタックを見たら「ドッペルゲンガーLV40をたおす」と「ドッペルゲンガーLV10をたおす」の項目が同時に達成されていたのを見て発見した。
LV10を無視するのは少し難しいのであまり発生しないシチュエーションだが、リヒターモードでバグなしで確認が可能。
全ボスのTAS動画などがあるが実はLV10は倒す必要がないのでは。
アックスアーマージャンプ
アックスアーマーの鎧を装備して外すと空中ジャンプが可能。ジャンプできるようになるまで時間がかかるので上方向へ距離を稼ぐことはできないと思う。
蘇生ジャンプ
空中で死亡し、妖精が使用する[せいめいのれいやく]によって蘇生すると空中ジャンプが可能。これは蘇生直後からジャンプが可能なので上方向への距離を稼げる。
アンカースの呪い
アンカースを使用した直後にバックダッシュや盾を連打している(要するに盾ダッシュ)と呪い時の食らいモーションが発生することがある。
別に呪われていないのに発生する。適当にアンカースを使いまくって盾ダッシュをしていれば簡単に確認可能。正確な発生条件は不明。実はアンカース使用時に一瞬だけ呪い状態になっているとか?
この現象があるのでアンカースを無敵時間発生目的に使用するのは不適切。セィラムにしよう。連続使用間隔短いしセィラムが1番いい。
カプセルモンスター3
カプセルモンスター3を投げるとスケルトンが出てきて骨を投げる。この骨は弱いのでどうでもいいが、スケルトン本体を敵に重なるように設置するとすごい勢いで多段ヒットするので強い。
犬かき
(1)水中で△を押すと犬かきができる。
(2)犬かき直後は何故かジャンプが可能。
(3)犬かき後は沈む。水中で狼変身した場合は一旦浮かんでから沈み始めるが、変身直後に犬かきをするとすぐに沈むので着地が早くなる。
坂解除謎ジャンプ
(1)上り坂で狼変身を解除し、✕ボタンを押しっぱなしにしておくと謎のジャンプが出る。左右移動不可の垂直ジャンプ。真下への急降下キックが可能。モーションは1段目のジャンプのように見えるが急降下キックができるし左右移動ができないし謎。
(2)ウィングスマッシュ終了時の人間形態に戻る時にちょうど坂に接触する。✕ボタンを押しっぱなしにしておくと謎のジャンプが出る。性質は狼と同様。
画面停止効果キャンセル
(1)画面停止効果は他の画面停止効果でキャンセルできる。レベルアップしながら魔導器を入手すれば画面停止をレベルアップ分だけに抑えることができる。
(2)魔導器入手直後にサモンスピリットを出せばサモンスピリットの画面停止が優先されるので魔導器入手のエフェクトよりは停止時間を短くできる。入力猶予がほぼないし異様に難しい。
(3)ほのおのブーメランを最大数投げてから魔導器を入手すると画面停止をキャンセルできる。装備変更の手間などを考えるとこれをタイムアタックに使用しても短縮にならない気がする。
MP0飛行
霧変身直後に蝙蝠変身をするとMPを消費せず素早く変身できるというテクニックがある。そこから更に霧変身直後に蝙蝠変身をしてもMPは消費されない。
つまり、横キーを押したまま霧蝙蝠変身を繰り返すと永久にMP消費なしで飛べる。
使い道が限られる。最大MPが低い状態(というか低レベル)のままで地図埋めなどで天井の上を通過したい場合くらいしか使う場面はないのでは。
あと何気に難しい。
変身不可
最大MPが1だと変身自体ができない。理屈の上では変身後に消費が始まって、それからMPが切れて変身解除されると思うのだが実際には変身できない。
大時計イベント
(1)[はじめてマリアにあう]のイベント時は上への画面切り替え判定が存在しない。確認方法がないがおそらく下への切り替え判定も存在しないと思われる。そもそもこの時点で2段ジャンプやハイジャンプができるのはおかしい。
(2)大時計の床は[きんの指輪]2つか、[ぎんの指輪]2つを装備してもイベントが始まって開く。そもそも2つ以上所持しているのはおかしい。
(3)右から入室しても左から入室したことにされる。そもそもこの時点で左から入室できるのはおかしい。
(4)上の3つの現象はセーブバグなどでフラグを消さないと不可能。
特殊地形すり抜け
例えば大時計の床を開けずに悪魔城中心部へ行ったとする。悪魔城中心部から昇降機で戻ってきてハイジャンプなどをすると床をすり抜けて大時計へ戻れる。
同じように、大時計の下のセーブ部屋でセーブをして一旦ソフトリセットなどをしてからロードし直すとハイジャンプなどで床をすり抜けられる。
逆さ城の大時計の天井も同様で、ロード後は急降下キックなどですり抜けられる。
どうやらイベントで開くタイプの床や天井は、ロード後の1度目だけは判定が特殊らしい。2度目以降は普通に引っかかる。
ある程度画面切り替え判定に近い位置になければ駄目。例えば地下水脈のタルで壊れる床は切り替え判定から遠いから駄目。
あとは一定以上のスピードで移動していないと駄目。だからハイジャンプが良い。ちなみにPSP版マリアのハイジャンプではスピードが足りないらしく、すり抜けられなくて閉じ込められる。
イベントで開く床はデフォルトだと開いている設定になってとり、(ロード後の)1度目にその部屋が表示される時に「床が開いているかどうか」を判定する処理が行われているのかもしれない。その処理中にハイジャンプで突っ込むと強引に突破できるとか? 2度目以降は「床は閉まっている」という判定になるから突破できないのでは。
観測すると状態が確定するとか量子論みたいですね。
BEATバグ
懐中時計で敵を止めて、薬などで無敵時間を発生させてその敵と重なった状態で倒すと経験値が入らないし、BEATも増えない。
時計で止まる、またはスローになるタイプの敵なら全てで可能。
時計で止めて薬の無敵時間でその敵と重なってから一旦離れて、ニュートロンボムなどの遠距離攻撃で倒しても発生する場合がある。
正確な条件が不明。
どうやら敵の当たり判定に重なりながら倒すというだけで発生するっぽい。時計は必須ではないはず。重なる位置とかがものすごいシビアだから人力だと時計使わないとほぼ無理みたいな原理なのでは。
BEAT0
倒してもBEATが増えない敵がいる。[ルーラーソード]系の周りに浮いてるやつとか、アーマードのみ男とか。Expは入手できる。
攻撃力0キック
攻撃力が0の状態で急降下キックをすると与ダメージが0になる。ついでにヒット音も鳴らない。
極端にSTRが低いステータスのまま進行してデュプリケーターを装備したり毒状態になるなどすると攻撃力を0にできる。
9月17日
魔界村(PSP)
◆5面始まってすぐのハシゴ上って左ジャンプでスケルトンに接触すればショートカットできる。動きにランダム要素がないのでショートカット自体は100%成功するが、ブルーキラー2匹(とウッディーピッグ1匹)への対処が必要になる。無視で逃げ切れるパターンもあるが、パターンによっては大男の下あたりで接触して死ぬ。
◆死んだりリセットなどでステージの最初から再開すると敵の出現パターンが固定される。前のステージから通しでプレイした場合と明らかに違う。通しでプレイした場合は前のステージで消費した分、乱数がある程度進んだ状態から開始となるが、リセットなどをした場合は初期の乱数が適用されるのでは。
09/23 魔界村というゲームで新たなバグを発見する男
スクロールアウト落下死
3面の階段みたいなところを素早く連続でジャンプで上っていくと画面スクロールが追いつかなくなる。ここはアーサーが地上にいる時にしか上に画面がスクロールしないっぽい。
で、連続ジャンプを完璧なタイミングで行ってアーサーが地上にいる時間をほぼ0にしながら上っていくと、やがてアーサーが画面上端に消える。
画面というかゲームの処理が追いついていないせいで地形がまだ存在しないのか、ここまで行くとアーサーが落下する。
地形の内側を長い時間かけて落下していってから死ぬ。突然発生したせいであまり観察できなかった。
着地と同時にジャンプするのを7連続で成功させなければならないので、やろうと思ったら結構シビア。猶予1Fを7連続とかじゃね多分。
スクロールが追いついていない位置では地形の判定がちゃんと機能しないとかその程度の話。
再現性があるとは思う。ただ難しすぎるのでまだ再現できていない。
(追記:09/25)
よく見たら画面上部から飛び出した時に画面下部からアーサーが出てきてる。画面の上と下が繋がっているというファミコン特有のアレ(これAC版だしファミコンじゃないけど)。出てくる位置が武器に被ってて気づかなかった。
この見た目通りに画面下部にアーサーがいるんだとしたら、着地できる足場が存在しないと思う。
試しててなんか6段目あたり連続ジャンプが途切れるなーとか思ってたんだけど多分これが原因だよな。
なんであの時はジャンプできたんだ?って感じだしもうよく分かんない。
思っていた以上に相当シビアな条件でしか発生しない現象なんじゃねこれ。
画面スクロールが追いつく時に画面下部に飛び出していると発生するとかが条件か? 相当ムズくね。
09/25
2-1
上下に動く足場に乗るためのジャンプ時に地形の端ギリギリからジャンプしてショットすると、上のグリーンモンスターを処理できる。
最大高度でショットするとブルーキラーに当たるので注意。最大高度よりも少し下の位置を狙わないと駄目。
ここでグリーンモンスターを処理しておくと、最後の落下する足場の上で弾を気にする必要がなくなる。
見た目アーサー
裸のアーサーがマジシャンの魔法でカエルになった後、墓石に乗る。
乗ったら左に歩いて墓石から落ち、着地前から右キーを押しっぱなしにしておいて、着地したら墓石に向かって歩く。
すると何故か歩き続けている間は見た目がアーサーになる。
見た目はアーサーだが性能はカエルのままなのでショットなどはできない。
アーサーが裸で右歩きじゃないと発生しないという謎。
(10/01追記)別に裸じゃなくてもいいし左右どちらでも発生するのを確認。
鍵入手
鍵を入手する時の状態によって、次のステージでの初期位置が変化する。
まだ正確な条件が分からない。
右ジャンプからの着地と同時に鍵の右端に触って入手すると、次のステージでの初期位置が右にずれる、というのは確かなようである。
これは短縮になる。
鍵の右端じゃなくても良さそう。とにかく右ジャンプの着地と同時に入手すればそれで良い。
あと、左ジャンプで入手すると左にずれるから損する。
1-2後半の地形について
1-2後半2匹目のグリーンモンスターはしゃがみショットで倒すのが一般的だが、立ちショットで倒せる。
よく観察すると分かるのだが、2度目のウッディ・ピッグの巣あたりからの地形には微妙に高低差がある。一角獣付近の地形を見ると分かりやすいかも。
下からのジャンプですり抜けられるタイプの地形が2層から3層積み重なっている、という感じになっている。
どのような意図によってこの地形になっているのかは不明。グリーンモンスターを低い位置に配置するために必要だったのかもしれない。
特に意識せずにプレイしていたらウッディ・ピッグへの対処でジャンプをするはずなので、自ずと最上層へ移動することになる。
最上層からはしゃがみショットでしかグリーンモンスターを倒せない。最下層からは立ちショットで倒せるが、通常の方法では行けない。
適当な画像だがこんな感じになっており、最下層に行くには水たまりを越えるジャンプの際に地形の端に着地し、そのままジャンプせずに歩いていかなければならない。こうすると立ちショットでグリーンモンスターを倒すことが可能になる。
最上層を歩いていると、1段下の層に自動的に移動することになるのだが、その際におそらく落下している。
この層をまたぐ落下とちょうどタイミングが重なった場合にはジャンプが不発に終わる。
通常は最上層で鍵を入手するはずであり、鍵を入手したアーサーはそのまま水平に歩いていくという仕様なので、1面クリア時のアーサーは実は宙に浮いている。という地味に驚愕の事実が発覚した。
10/01
見た目アーサー
マジシャンの魔法でカエルになる。カエルの状態で墓石に飛び乗り、歩いて墓石から落ちる。着地前から逆側の方向キーを押しっぱなしにしておき、着地と同時に墓石に向かって歩く。
歩き続けている間は見た目がアーサーになる。
10月3日
斜め入力硬直
魔界村のプレイヤーの多くがはっきりと自覚せずとも無意識的には理解しているであろうことだが、斜めにキー入力を行うとアーサーが硬直する。
右向き時に右下にキーを入力すると、アーサーが止まって棒立ちになるし、右向き時に左下にキー入力をすると、振り向いて棒立ちになる。
キー入力を同時に行った際の優先順位が設定されていないせいで両方の入力が有効になる。または同時に入力した際には「動かない」という動作が設定されている、とも考えられる。
右下キーの場合は、右に歩く動作と下にしゃがむ動作が同時に行われている(行おうとしている)はず。
これを読んで実際に試してみたプレイヤーなら分かると思うが、右向き時に右下にキーを入力しても棒立ちになる時とならない時がある。
逆に、右向き時に左下にキーを入力して振り向いた場合はかなりの高確率で棒立ちになる。
おそらくこういう理屈である。
棒立ち現象は横キーと下キーの入力し始めが同時じゃないと発生しない。同時に入力したつもりでも1Fくらいずれる時があるということ。
で、振り向きの動作を挟むと、振り向き後に入力受付が開始されるため、振り向き終了後に最速で入力したことになる。振り向きの動作分、入力猶予が増えるというかそんな感じで作用する。
墓石落ち斜め入力硬直
少し難しい現象。
右に歩いて墓石の端から落ち、着地する前から左下にキー入力を行っておく。着地後、アーサーが左向きで落下中のポーズのまま硬直する。
要するに落下中の動作を斜め入力硬直で固定しただけ、みたいなこと。難易度が高いわりにしょぼい。
高所から落下しても可能なんだろうけどなんか墓石の方がやりやすい。落下距離=入力猶予が少ないからタイミング合いやすいせいか。
10/04
立ちしゃがみショット
斜め入力硬直を利用すると立ち状態でしゃがみショットを撃てることが判明した。
方法は単純で、下キーと横キーとショットボタンを同時に入力するというだけ。
10/12
2-2ショートカットの可能性
2-2大男ハウス4階で特定のタイミングにジャンプすることによってカラスを最適な高度に出現させられるようになったが間に合わない。
ハシゴワープ2回決めたらどうにか間に合うか? というくらい距離が離れている。
他に人間に可能そうなショートカットとしては、4階の大男を誘導して3階の右端で鉄球を食らうという方法を考えた。
素早く食らえるなら普通に進行するよりは早いはず。素早く食らえなさそう。
5階でカラスに接触する方法を模索した方が良いかも。
10/15
2周目リセット
PSP版ではステージごとにオートセーブが行われており、リセットして再開するとステージの最初からプレイし直すことができる。
死んだらリセットすれば、オートセーブした時点=そのステージの最初から再開できるので、残機を減らさずに延々プレイしたりできる。
だが1度リセットして再開すると、敵の出現パターン(乱数?)やらツボの中身やらがリセットされてしまう。
ステージによっては通しでプレイした場合とリセットした場合とでパターンが異なる(3面のレッドアリーマーが特に顕著)。
なので、このリセット機能を用いてステージを練習してもあまり意味がない。
あとは最近気づいたのだが周回数というか難易度の設定もリセットされるっぽい。
気のせいではないと思う。ゾンビの速度とか明らかに違うし。
周回してるのにやたら簡単だと感じる場合はこれが原因。
本来の難易度で遊びたいのならリセットしてはいけない。
11/20
最近『煉獄弐』しかやってないんだけど煉獄弐ってそんなに書くことない。
Rを押しながらLを押すとロックオンを解除できるので、複数のADAMに囲まれて逃げたい場合に便利。
PR