前に作った
壁抜け解説ページが気に食わないから新しく書きました。
斜面ウィスマ抜け
このような上下の画面切り替え判定をまたいでいる斜面に向かってウィングスマッシュをする。画像で言うと、右から左に向かってウィスマするということ。タイミングよくR1を押して変身解除すると埋まる。
オルロックの間のルーラーソードの下あたりとかの地形が該当する。あとは異界側外壁とか。他にあったっけ。
下の部屋から埋まる方法と、上の部屋から埋まる方法の2通りある。下の部屋から埋まる方が簡単。
下の部屋の場合。上に画面が切り替わるギリギリの位置まで行って、斜面に向かってウィスマ。斜面に接触する直前に変身解除。簡単。
上の部屋の場合。位置は切り替えギリギリじゃなくていい(むしろある程度離した方が良い)。斜面に向かってウィスマ。斜面に接触する少し前に変身解除して、斜面に沿って下の部屋に切り替わると埋まる。切り替えが発生するタイミングと、人間形態に戻るタイミングを合わせなきゃいけないので難しい。このタイミングもはっきり分からないし。
狼抜けよりは簡単だから何回かやってたらコツ掴めると思う。
大ダメージ蝙蝠抜け
床と壁に密着しながら蝙蝠形態で待機。大ダメージを食らって壁側へぶっ飛ぶ。床を抜ける。手順はこれだけ。待機してダメージ食らうだけだからコツとかない。
大ダメージぶっ飛びの挙動が原因。大ダメージ食らって壁までぶっ飛ぶと、アルカードは壁に着地して、その後、斜め下に移動する。蝙蝠形態で床に密着してると、人間形態でぶっ飛んだ時よりも低い位置の壁に着地することになる。で、低い位置の壁から斜め下に移動すると床にめり込む。
斜め下に移動した先が床じゃないとめり込めないから、抜ける床はある程度の横幅が必要。
画像みたいな部屋の、右の
■の位置だと失敗する。横幅が狭いし左下が床じゃないから。
あとは床が少し斜めになってる地形だと無理(ガラモス部屋の右下とか)。
角があって敵がいてダメージ食らえるなら大体可能だから、該当する場所はめちゃくちゃ多い。
- 大ダメージぶっ飛びが発生するのは、最大HPの半分以上のダメージを食らうことだから、アルカードの最大HPが多いと不可能になる。最大HPが低いX−X!V’’Qはめちゃくちゃ便利。
- 床に埋まる瞬間って実は無防備だから注意。対策としては□連打して薬使って無敵時間発生させるとか。
最大HPの半分以上のダメージを角で食らうという性質上、床を抜ける時にはダメージ源がまだ近くにいる場合が多い。最大HPが半分以下になってる状態から、再度最大HPの半分以上のダメージ食らうと、最大HPを越えるのでゲームオーバーになる。
- ベニテングダケを食うなどして毒状態になれば被ダメを2倍にできる。デュプリケーターなどを装備してCONを下げて防御力を下げるとか、ダメージ調整が必要になってくる。
- さすがに全モンスターの与ダメ覚えるとか無理だから計算間違ったりしてよく死ぬ。
大ダメージ蝙蝠→アックスアーマー
通常の蝙蝠抜けと同じく角で待機して、大ダメージ食らって壁に着地したらすぐにアックスアーマーのよろいを装備する。
壁に着地して、斜め下に移動する前にアックスアーマーのよろいを装備すると、移動をキャンセルして垂直落下できるので狭い足場でも大ダメージ蝙蝠抜けができるという技。
これで簡単にデス戦から脱出したりできる。デス戦は部屋の角が直角じゃないし、入り口と出口の足場は横幅が狭いから大ダメージ抜けによる脱出は不可能だと思われていた [誰によって?] が、この方法によって可能になった。
ソウル狼抜け
狼形態で坂に向かってダッシュ、坂の直前でジャンプ、坂に接触する直前に変身解除。埋まる。
難しい。ジャンプとか変身解除するタイミングや位置が完璧じゃないと失敗する。慣れるしかない。
変身解除の正確なタイミングがよく分からない。狼が坂に着地するモーションが出る時と出ない時があるから、タイミングは少し前後してもいいのかもしれない。
悪魔城最上部の隠し部屋の狭い足場でやる時とか、パワーオブウルフがONだと初速が遅くなる関係で不可能な場合があるので、練習する時はOFFにしておこう。
パワー狼抜け
坂の直前でジャンプして坂に着地する直前に解除するパターンと、坂でジャンプして坂に着地する直前に解除するパターンがある。
坂でジャンプするパターンは、当然だけど坂が長くないと駄目だから、礼拝堂とか蔵書庫の大階段とかじゃないとできない。
なんか速度があると抜けやすくなるっぽくてソウルオブウルフのみの場合よりめっちゃ簡単。
蝙蝠ベニテングダケ
焉道のコンバットナイフ落ちてる部屋とかの、狭い地形にベニテングダケを置く。置いたら急いで急降下キックやバックダッシュからの蝙蝠変身をして、狭い地形に入りながら食う。ベニテングダケのダメージでふっ飛んで埋まる。
焉道でやる場合は埋まったら即地下墓地にエリア移動するから問題ないけど、これやると空中で被ダメしてる扱いになるから、アックスアーマーのよろい持ってないと被ダメモーション終わらなくて詰む。
この抜け方が可能な地形は焉道くらいしかない。他にあったっけ。
礼拝堂の外とか、城入り口や地下水脈の階段の内側とか、悪魔城最上部の外とか、壁抜けしないと行けない場所なら可能な地形が結構ある。
斜面狼
悪魔城最上部の外とか、狭くて斜面になってる地形に向かって狼形態で歩きながら☓連打すると埋まる。
普通にプレイしてたらこんな地形はないので、壁抜け後の技。
悪魔城最上部の他には城入り口や地下水脈の階段の内側くらいか。
天井ウィスマ
これも壁抜け後の技。斜面ウィスマ抜けと似てる気がする(同じ原理かも)。
まずETなどで蝙蝠形態で天井に行く。部屋に向かってウィスマ。壁にぶつかる直前あたりに変身解除。天井の横の部屋に入れる。
ラストセーブに侵入したり、逆さ城入り口の没マップに侵入したりできる。
岸側外壁の赤扉
ワープ部屋のCD廊下への赤扉に入る。右に小ジャンプしながら外壁側へ出る。画面が切り替わると、アルカードが床の下から出てくる。
ここのCD廊下で右にジャンプして、着地寸前に画面切り替えが発生すると良いっぽい。
△→×を素早く入力するという手順だとやりやすい。
ここのCD廊下は画面切り替えの位置が画面端ではない位置にあるからちょっとおかしくなるのかも。
初回版だと岸側外壁(と異界側外壁)の赤扉の処理が変で、青扉と同じ処理になってるっぽい。CD廊下から出た後△押しっぱなしにしておくと、扉が閉まる前にバックダッシュできて、その後閉まった扉と背後の壁(扉から出た後にバックダッシュしてもCD廊下には切り替わらない。壁になってる。ワープ部屋以外の赤扉でバックダッシュしたら普通にCD廊下に切り替わる)に挟まって落ちる。Best版以降は修正されて普通の赤扉の処理になってるのでできない。
青扉アックスアーマー
青扉を開けて△押しっぱなしにしてると、扉が閉まる前にバックダッシュが出て、戻ることができる。
このバックダッシュの途中でアックスアーマーのよろいを装備する。閉まってきた扉にちょうど重なる位置で装備できたら床に埋まる。
そういえばこんな技あったなって思ってこの間ちょっと試してたんだけど何故か成功しなかった。なんかもうあんまり覚えてないんだけど、もしかしたら初回版でしかできない技だったかもしれない。
ケルベロス戦
ボス戦時のケルベロス部屋に入って、ある程度右に移動すると、壁が落ちてきて入り口が閉まる。この壁に重なると床下に落ちることができる。
右歩きで足場の端に行ったらバックダッシュして、壁に重なる位置でしゃがむとかそんな感じで簡単にできる。
床下に落ちた後、例えば右にウィスマとかすると地形にハマる場合があるので注意。
この部屋の右下の角は何か設定がおかしい。ちょっとスペースが空いてるのかも。蝙蝠形態で右下の角の特定の位置に行くとこの謎のスペースに入っちゃうのでハマる。
あと、何故か右下だと大ダメージ蝙蝠抜けできない。左下はできる。謎。
角を越えた位置で変身するなら特に問題はない。
デス部屋
デス部屋でも一応可能。ファイアオブバットの火を吐いて後ろに下がりつつウィスマで入り口に戻るとかでできる。ムズいし、多分デス初見だとイベント始まっちゃうからできない。
1HRリヒタースルー
自力で発見した技。わりと安定してリヒターをスルーできるので超便利。
悪魔城最上部で隠し階段を出して、階段の上の部屋に行く。急降下キックなどで速度を出しながら落ちる。画面が下に切り替わる直前にハートリペアを1回使用。R1押しっぱなしで蝙蝠変身する。
画面が切り替わって、階段の上が空になってたら成功。この状態でリヒター部屋に行くと「俺としたことが…」とか言い出す。
失敗する場合は、ハートリペアを使用するタイミングが早すぎるので、もっと遅く使用しないと駄目。
XBLA版だと、落下しながら蝙蝠変身のみでできるっぽい。Best版で蝙蝠変身のみでやろうとしても無理だったから、じゃあハートリペア使ってもう少し位置下げておいたらいいんじゃね?ってことでやってみたらできた。
歯車部屋
とりあえず歯車4つ殴って壁を開けて隠し部屋に入る。
入ったら一旦出て、画面切り替え判定ギリギリの位置に立つ。ペンタグラムとかニュートロンボムとか、画面全体を攻撃できる武器を装備して使う。
ペンタグラム使って歯車を殴って、壁が閉まりきる前にタイミングよくバックダッシュして隠し部屋に入る。
この状態で隠し部屋から出ると壁が閉まっているので、閉まっている壁に重なって床下に落ちたりする。
歯車部屋その2
歯車部屋から急降下キックやバックダッシュなどで出る。すると、壁は開いてるのに何故か隠し部屋に入れなくなる時がある。
入れなくなった状態で、隠し部屋とは反対側の画面切り替えに入ると、1部屋分奥にずれた位置に切り替わる。1部屋分ずれた位置は壁の中なので埋まる。
隠し部屋からバックダッシュで出ただけなのにRSLやった時みたいなことが起こるという、謎すぎる現象。
ちゃんと発生しない時があるのも謎。
時計塔フリッカー
時計塔のヴィクトリーアーマーが出現する部屋の、振り子の左にある画面切り替え判定に向かって左歩き。画面が切り替わる一瞬前にバックダッシュする。1部屋分ワープする。
アーマードのみ男がいる隠し部屋から左歩きで出て、画面が切り替わる一瞬前にバックダッシュでも同じようにワープが発生する。
逆さ時計塔でも可能。逆さ時計塔でやると画面スクロールがおかしい状態になって、その後、右に移動するとワープが発生する。なんかこの状態説明しにくいから説明はしない。自分でやって見た方が早い。
礼拝堂フリッカー
時計塔フリッカーと似たような現象だとは思うけど、かなり違う。
懺悔室への画面切り替えに向かって、右歩きでハートリペアを1回使ってバックダッシュ。画面スクロールがおかしくなって、その後、右に行ったらワープできる。
時計塔だとバックダッシュのみで可能だったことが、礼拝堂ではハートリペアを1回使わないとできない。(なんで?そもそもこの現象なんなの?)
歩きハートリペアだと若干シビアだから、バックダッシュからやると簡単にできる。
画面切り替えギリギリに立って、バックダッシュ直後にハートリペア使用。右キー押しっぱなしで待機。1Fだけ歩いたら(画面の点滅1回分というか)△押しっぱなしでバックダッシュする。そんな感じで簡単にできる。
懺悔室以外にも像が塞いでる部屋とかでもできる。
礼拝堂でしか発生しない。異端礼拝堂でも大体似たようなことはできる(S1Rとか)けど挙動とか違うのが謎。
百なる一の剣
インテリジェンスソードがLV90以上になってることが条件。
礼拝堂に行って、第一鐘塔で百なる一の剣を出すと、大ハートが2個ある部屋(懺悔室の反対側)への画面切り替え判定が消える。そこから外に出られる。
異端礼拝堂でも可能。
謎。あそこの部屋が広すぎることとか、百なる一の剣のエフェクトの重さとか、LV90以上だとインテリジェンスソードの刀身が青くなる(エフェクトが重くなる)とか、そのへんが関係してるとは思う。
S4Rとかできるし礼拝堂(異端礼拝堂)のあのへん自体がおかしい。
通常は画面切り替え判定は画面端にある。でも礼拝堂は画面端ではない位置に切り替え判定があるのが原因だろうとは思うけど謎。
マルファス
使い道ないネタ。まず大ダメージ蝙蝠抜けでマルファス戦から脱出する。
脱出したら右に行って、適当に部屋の中に戻って、右側から蝙蝠形態で再度マルファス部屋に入る。入ったら右下キー押しっぱなしとかで待機。
ボス戦時のせり出してくる壁に重なっちゃうらしくて床下に落ちる。
2度目以降の入室時は、せり出してくる壁の判定がちょっと変わるんだろうと思う。判定が甘くなるというか。
1回マルファスをスルーしないとできないので、この技をマルファスをスルーするという目的で使うと本末転倒な感じになる。
ハートリペア
ハートリペア系の技は前提知識がないと分かりにくいかもしれない。前提知識というか、俺が勝手に呼んでる専門用語が出てくるからそのまま読んでも分かんないのでは。過去に
解説っぽいのは書いたけどこれも分かりにくい(ゲーム内部のデータ見て検証してるわけじゃなく、実機でプレイしてて「そう思った」ってだけの話だからこれが正しいのか不明だし)。詳しく説明しようとするとクソ長くなるし根本的にアレな技。技っていうかそもそもバグだしこれ。
スクロール設定変更ライン
横に2部屋以上あるエリアで左右に歩き回ると画面がスクロールする。画面中央寄りの位置に行くとスクロールして、画面端付近に行くとスクロールしなくなる。当たり前の話。
キャラの位置を監視して、x座標の64(数字などは適当です)より右(x65以上)に行ったらスクロール開始、64より左(x63以下)に行ったらスクロール停止、とかそういう感じの処理をゲーム内部では行っているはず。
x座標の64(仮)の位置を基準にスクロールの設定を変更するわけだから、これを「スクロール設定変更ライン」と呼んでいる [個人研究] 。
で、バックダッシュとかで横移動しつつハートリペアを連続で使いながら変更ラインをまたぐと、アルカードの位置情報がおかしくなる。ハートリペア使用中はゲーム内部の位置情報を更新できないとか、そんな感じかも(違うかも。画面スクロール停止側では横座標の更新が行えないという話では?まあ別に全然違っても特に問題ないからいいか)。
ゲーム画面上ではアルカードはx80の座標に居るけど、ゲーム内部的にはx72の位置に居ることになってるみたいな感じになる。ずれた状態のまま動けるから、例えばx96に行くと、ゲーム内部的にはまだx88に居ることになる。
で、画面切り替えが「アルカードがx96の座標に来たら画面を切り替える」みたいな処理だとすると、この場合のアルカードはx88に居ることになってるから画面が切り替わらない。でもゲーム画面上ではちゃんとx96に行ける。
切り替え遅延
こういう地形があるとして、一見地続きになってるように思えるけど、実際はちょっと違う。
画面切り替えが行われると部屋が切り替わるのであって、切り替わる前の時点では隣の部屋は存在してない。
左の部屋に居る時点では地形はこうなってる。通常は画面右端に行ったらどうやっても画面切り替え判定に触ってしまうから行けないだけ。
ハートリペア連続使用中は画面切り替えが発生しないから画面切り替え判定の向こう側へ行ける。
具体的な方法としては、横方向の画面切り替え判定に向かってジャンプしてハートリペア連続使用する。ある程度アルカードが埋まったら(画像の
■くらいの位置)使用をやめる。隣の部屋の床下に入れる。
斜め急降下キックでもできる。というか斜め急降下キックでやった方が早いし良い。最低3回で埋まれるっぽいけどシビア。4回は使った方が良い。
読んでてジャンプじゃなくてバックダッシュとかじゃ駄目なの?って思うかもしれないけど駄目です。このゲームには、着地した瞬間や足場から落ちる瞬間はアイテムを使えないという仕様がある。バックダッシュで連続ハートリペアしても、地形の端から落ちる瞬間にはハートリペア使えなくて連続が途切れる。
なので地形を踏まないようにジャンプなどで越えないと駄目。
ET
画面端に隙間を発生させる技(厳密には違うと思うけどそういう認識で問題ない。分かりやすいし)。
詳しく説明しようとすると長い。
画面が横にスクロールする部屋(横に2部屋以上ある場所ということ。セーブ部屋などの1部屋しかない場所では無理)で、ハートリペアを連続使用しながら画面スクロール停止ラインをまたぐのが条件。
スクロール側(画面中央側)から横移動しながらハートリペアを連続使用してスクロール停止側(画面端側)へ移動するということ。
そうするとゲーム内部のアルカードの位置情報がおかしくなるらしい。この状態で、例えば画面端に行って、バックダッシュで隣の部屋に切り替えようとするとアルカードが落ちる。
ゲーム内部ではアルカードはもう少し手前側に居るということになっていて、まだ画面切り替え判定に触っていない扱いになる。で、画面切り替え付近の足場は、通常は見えないけど途切れてる。だから落ちる。
このへんの説明が読んでてめんどくさいから、とにかく画面端に隙間が発生して、隙間の中を動けるという認識で良い。
横に2部屋あれば隙間を作れるわけだから、該当する地形がめちゃくちゃ多いし、めちゃくちゃ応用が効く。
バックダッシュや斜め急降下キックからのハートリペア最低2回(ハートリペアというか画面停止効果2回分)で可能。2回でやろうとするとシビアだから4回くらい使った方が良い。
ハートリペア以外でも、レベルアップやシールドロッド発動でも可能だし、それぞれ組み合わせたりしても良い。「斜め急降下キック、レベルアップ、シールドロッド発動」とかいう手順でもできる。
大ダメージぶっ飛びからのレベルアップだと、レベルアップ1回で可能。ぶっ飛びの速度が凄まじいせい。試しまくったけど安定は無理。
ET後ワープ
とりあえずETやって隙間に入る。下に部屋がある場合、隙間から下に落ちるとアルカードが変な位置から出てくる。
例えば左端に隙間作って落ちたら、常識で考えると下の部屋の左端の天井の上あたりに出現するはずなんだけど、実際は下の部屋の右端の天井の上に出現する。その後、上の部屋の床に半ばめり込んだ位置に出現する。
落下で説明したけど、隙間からハイジャンプなどで上の部屋に入った場合も反対側の端に出る。
あんまり応用法はない。こういう性質あるから気をつけようという話。一部地図埋めに使えると言えば使える。
大ET
このゲームにおける純粋な壁抜け手段はこれだけしかない(はず。他のは「壁」を抜けてるわけではないし)。
普通にETやる時よりもスクロール停止ラインから距離取って、バックダッシュとかしてハートリペアを40回くらい使う(めんどくせえ!)。
ET時のハートリペア使用後には実はワープが発生している(ハートリペア多めに使ったりしてたら目に見えて分かる)ので、距離稼いだ分ワープする距離が長くなって、壁の向こう側へ行ける。
ワープする距離は、ハートリペア使用開始地点とスクロール停止ライン間の距離と等しい(はず)。ワープが発生する地点はハートリペアの使用を停止した位置。
壁の厚さよりも長い距離移動して、そのままハートリペア使い続けて、アルカードが壁に密着したら使用をやめるとか、そんな感じで適当にできる。
RSL
これもスクロール停止ライン関連の技。ETは最悪ハートリペア多めに使えば適当でも成功するから簡単なんだけど、RSLはハートリペア多めに使っても無意味だから結構難しい。
ETとは逆の動きというか、スクロール停止側から歩いて、スクロール開始ラインをギリギリまたいでスクロール側へ少しだけ入りながらハートリペアを使って、その後バックダッシュでスクロール停止側へ戻る。ここ状態で画面切り替えに入ると、アルカードが1部屋分奥にずれた位置に出現する。
PR